正解を求めたら就活は終わらない

この世に「唯一解」なんてものを求められる問題は少ないのだと、大学生ぐらいにもなれば気付くものでしょうが、それでも就活は「唯一解」「自分にとってただ一つの就職先」を考えがちな気がします。でも、そんなことしてたら就活は終わらない。なぜなら唯一解なんてないから。

実際に働いたことがない、オフィスの中にすら入ったことのない就活生が、間違いなく職業選びをすることなんてまず無謀なこと。仮に「これだ!」ってものが見つかったと思っても、実際に入社してみたらギャップがあるかもしれない。入社後3年で辞める若者が多いとかいうのも、この「ギャップ」に苦しめられる故なんでしょうかね。とにかく、唯一無二の答えを見つけるのは極めて困難なはずだし、見つけようとすることは危険でもある。

夢がないかもしれないけど、自分自身「天職」なんてものを見つけるのは諦めてます。それができるとしたら、何度か転職をして社会や職業に関する知識を高めた末でのことでしょう。就活で最後に行き着く先は、「大きくは外れていないそれなりの答え」でいいと思っています。だから自己分析で探したのは、自分ができることより「絶対にできないこと」の方でしたね。営業はまず無理なので真っ先に選択肢から外しました。

就活で必要なのは「答えを見つける」ことなんかより、「自分で出した答えに責任を持つ」ことだと思うのです。自分にとっての「答え」がどこかにあって、それを探すべく企業訪問や業界研究を繰り返すんだという考えは、どこか他者依存的な考え方な気がします。自分が活躍できるフィールドがどこかに用意されていて、それを見つけるのが就活だという考え方というか。

でも、現実には「僕を待ってくれている」企業なんてのはどこにもない。そこで「君を待っていたよ!」と言われるか否かは、自分の頑張りにかかっている。自分で選んだ企業なんだから、多少理想と違ってもしばらくは頑張れるかどうか。

自己責任論とはちょっと違います。巧妙にブラック体質を隠した企業にうっかり入ってしまったら、さっさと出ていった方がいい場合もあるでしょう*1。「自分の選択に責任もって、3年で辞めたりするな!」とか言いたいのでもない。3年で辞めて転職することも、自分の責任として引き受けるならいいと思います。そうではなく、「自分の就活は失敗だった!他に正解があるはずだから転職しちゃおう!」みたいなのは不幸な気がするのです。

なんだろうなー。理想とは違っちゃったけど、楽しくなることだって、あるよ。というか。やってみなきゃわからないんだから、考えすぎても仕方ないよ、というか。ある程度の妥協と、不確定な未来を受け入れる心と、そういうのが必要なんじゃないのかなー。自己分析やらがもてはやされる昨今の就活は、どうも「唯一解」を求める作業に見えるんだけど、それはあまりに酷だと思うのです。

*1:ブラック企業を見抜けなかったことは自己責任かも? でもそれもなかなか難しいんじゃないかなー。