小説
COMITIA 134 今年最初で、おそらくは最後になるであろう同人誌即売会への参加。直前になって開催に気付き、そしてカタログ購入が入場には必須であり、すでに各書店からは在庫が払底しつつあることにも気付き、ダメ元で当日のカタログ販売に頼ってみることに…
UNISON SQUARE GARDEN『LIVE (on the) SEAT』 UNISON SQUARE GARDEN による、「ロックバンドは座っても観られる」と銘打った、全座席指定かつ着席強制でのライブ。このウイルス渦において、制限は当然ながらそれだけにとどまらない。具体的には発声禁止、起…
インターネットだとリアルの書店やレコード店などと違って、「偶然の出会い」からは縁遠くなってしまうみたいな話があって、それはそうではあるんだけど、 Spotify はレコメンドで自分が好きなものも、いまいちなものもそこそこ連れてきてくれる感覚があって…
最終話ネタバレを含めた『ハイキュー!!』の話を最後に配置しているので、ご注意を。 デカダンス TVアニメ「デカダンス」本PV 2話が分水嶺で、そこまで見ればハマる人はハマるし、ハマらない人はハマらないだろう。とにかく損はないので2話見てほしい。1話で…
武井宏之『シャーマンキング』 『SHAMAN KING』特報PV 原作は連載打ち切り後に、完全版にて単行本1巻以上を描き下ろして完結という、週刊少年ジャンプでも類を見ない大団円を見て、その後始まった続編『FLOWERS』は雑誌休刊に伴う打ち切りという憂き目に遭う…
アニメ『かくしごと』 TVアニメ『かくしごと』ノンテロップED映像 実家のような安心感を覚えた。第1話本編で代官山蔦○に集う「おしゃP」を「怖い怖い!」って言っときながら、 ED で『君は天然色』オリジナルをさらっと流してくるオシャレっぷりにゲラゲラ笑…
息吹作者:テッド・チャン発売日: 2019/12/04メディア: 単行本 テッド・チャンを決定的に好きになったのは『あなたの人生の物語』だった。言語には、その言語を話す者の認識体系が織り込まれる、という話自体はよくある。サピア=ウォーフの仮説を挙げるのが…
COVID-19 の影響でチケットを取っていたライブは2本中止になり、行きたかった東博の『出雲と大和』は会期途中で中断され、まぁなんとも散々だった3月。家での読書やゲームが捗りそうな一方で、よく行く映画館、ライブハウス、カフェなどが経営危機を迎えない…
肋骨凹介『宙に参る 1』 宙に参る (1)【電子版特典付き】 (トーチコミックス)作者:助骨凹介発売日: 2020/02/27メディア: Kindle版 現代で言うセスナ機のレベルで、つまり個人が保有できるレベルで宇宙船が普及した時代の話。病死した夫の遺骨を地球にある義…
2000年代は宇野常寛『ゼロ年代の想像力』のヒットなどもあってそれなりに10年単位での振り返りがあったように思うのだけど、2010年代(テン年代と一部で呼ぶみたいだけど)はあんまりそういう機運がないままサクリと終わってしまって少しおぼつかなさがある…
楓と美兎 VTuber の動画、特にライブ配信の動画はテンポ遅めでテンションも常に高いわけではない場合が多くて作業用BGMとして適しているなと思うことが多い。と言ったところでそこまで見るわけでもないし Spotify 聴きながら作業していることのほうが圧倒的…
劉慈欣『三体』 三体作者: 劉慈欣,立原透耶,大森望,光吉さくら,ワンチャイ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/07/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 中国で三部作合計2100万部を売ったモンスターSFとして発売前から話題で、とりあえず買っと…
なかなかにドタバタしている最近で、6月まとめエントリーを7月半ばになってようやく出すという体たらく。最近は見たい映画が多すぎるけど時間が取りづらかったりとかそういうのが多くて、6月からで言えばこの後書く『ゴジラKOM』に、有楽町のヒューマントラ…
Exhalation: Stories (English Edition)作者: Ted Chiang出版社/メーカー: Knopf発売日: 2019/05/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 『あなたの人生の物語』に次ぐテッド・チャン待望の第二短編集『Exhalation』が先月ついに発売されましたね…
ゾンビランドサガ C95 で、壁際ではない中の方のお誕生日席なのに行列ができていて通れないという経験を3回ぐらいして、なんだろうと見てみたらどれもゾンビランドサガだった、という経験をした。ヴィンランドサガじゃないんかい、っていうツッコミ待ちとし…
コミックマーケット95 平成最後のコミケだそうです。言われて気付いた。まだ平成の終わりと言っても、まだもう少し時間あるでしょうとなんとなく思っていたけれど、あと4か月に気付けば迫っていて、来年の夏コミの頃にはもはや新元号という。早いもんですな…
今月はあんまり余裕がなくて停滞気味でした。COMITIAと文フリに行きたかったのに断念してしまったけど、行けばよかったなぁという後悔。神田古本まつりには行ったけど。 仮面ライダーオーズ www.youtube.com 仮面ライダージオウのオーズ回。改変された世界で…
円城塔『文字渦』 文字渦作者: 円城塔出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2018/07/31メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る 円城塔による悪ふざけと言ってしまうと軽いが、ここまで徹底した悪ふざけもそうそうないし、突き詰められた遊びというも…
松井恵理子・松嵜麗の声優アニ雑団 ありがとうごさいましたーーー!!!!#アニ雑団 #AbemaTV pic.twitter.com/6seuzutPIO— 松井 恵理子 (@ErikoMatsui) 2018年9月18日 終わってしまった。アニメはそれなりに見るけれど、声優事情には滅法弱い自分がここ数年…
『ニンジャバットマン』本編冒頭映像 特に意識していなかったのだけど、中島かずきフィーバーがなんとなく自分の中で起きている。日曜に中島が脚本を書いている映画『ニンジャ・バットマン』を見て、月曜には中島が解説を寄せているフレデリック・ブラウン『…
四月の永い夢 「四月の永い夢」冒頭映像 各国の映画は、その国独特の色を帯びることがあって、邦画にもまた日本独自の色というのが出ていることがある。うまく表現できないけど、まぁこの国の四季にフォーカスした、例えば夏の喧騒や日光の強さを表現すると…
読書の日記作者: 阿久津隆出版社/メーカー: NUMABOOKS発売日: 2018/06/20メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る お気に入りのカフェの店主が商業出版で本を出す、という、おそらく今後生きていても二度とはないかもしれない経験をした。 新宿と…
舞台『1984』 言わずとしれたジョージ・オーウェルのディストピアSF。トランプ政権誕生後によく名前を聴くようになったし、シンプルにあの世界観を演じるというのは面白そうだと思い見に行った。ちなみに海外ではなんかすごいことになってるとか。日本版は演…
キングスマン : ゴールデン・サークル 映画「キングスマン ゴールデン・サークル」日本版予告 第2弾 Red Band Ver. 年明けすぐにでも見ようと思っていたはずなのに、機を逸して終映ギリギリに見る形になってしまった。滑り込みセーフ。 よく「2作目は駄作」…
細々とやってきたこのブログも10年目を迎えてしまった。そんなに経ったのか、という驚きはあるけれど、よく続けてこれたな、という気持ちはあまりない。というのも、自分は語りたがりの質ではあるので、どこかにアウトプットの場は常に持っておかないと、溢…
テッド・チャンという作家について、新しい情報が入ることはほとんどないんですよ。何分寡作なもので、自分の認識が間違ってなければ邦訳で出ているのは『あなたの人生の物語』と、大森望編集の傑作選『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』に収録された…
作家生活10周年の節目を迎えたこともあってか、昨年末ぐらいから森見登美彦氏の界隈が少し騒がしいように思う。自分自身、先のクールでは『四畳半神話大系』の再放送を見て、本屋大賞と直木賞にノミネートされた『夜行』を先月読破し、先週『夜は短し歩けよ…
「虐殺器官」新PV 伊藤計劃処女作がProject Itoh最後の公開となったのはなんともはやというところだが、無事に公開されただけでも良かったとは思う。もちろん、欲を言えば『ハーモニー』の前に公開してほしかった。 『屍者の帝国』を公開初日に見たものの、…
マルドゥック・アノニマス 1 (ハヤカワ文庫JA)posted with amazlet at 16.05.07冲方丁 早川書房 売り上げランキング: 6,494Amazon.co.jpで詳細を見る 『マルドゥック・アノニマス』の発売が告知されたのは、偶然にも自分が『ヴェロシティ』1巻を読んでいると…
屍者の帝国、TOHOシネマズ川崎の舞台挨拶回で見てきました。原作既読なので当然のごとくネタバレ満載で書く。原作も映画版もネタバレする。ネタバレなしで言うと、 原作既読者 => 一度見といて損はないと思う 原作未読者 => 一度見といて損はないと思う とい…