初音ミクという無限の歌い手

supercell feat.初音ミク - 2009年3月4日発売決定!

これは買わざるを得ない……。ブクマコメでは「買う気がする」に留めておいたけど、自分としてはほぼ買うこと確定です。

supercell、というかryo氏の楽曲は好きです。ベタですけどね。特に『ブラック★ロックシューター』に関しては相当聴き込みました。どれだけ聴いたかわかんないぐらい。基本的に「歌ってみた」よりミク原曲のが好きなんですが、『B★RS -Band Edition-』の合唱は神の域に達すると思っています。

というか、初音ミク自体*1に魅力を感じてやみません。

初音ミクはなぜ魅力的か(一般的な視点)

ミクの魅力は聴く人それぞれで違うと思うんです。初音ミクというキャラクターそのものが好きな人、歌声に取り付かれた人などなど、いろいろあるでしょうね。

でも総合的に考えてみて、単なる「歌ってくれるソフト」じゃ流行らなかったと思うし、初音ミク単体がウケたかもよくわかりません。ほとんど設定もないようなキャラクター*2ですし。やっぱり、まったく新しいキャラクターに自分で歌を歌わせることができるというのがポイントだったんでしょうな。

ついでに言うとニコニコ動画がミクの普及に貢献したとかあると思うんですが、その辺の事情は今回割愛します。

初音ミクはなぜ魅力的か(chrojuの視点)

で、ここまで語っといて何ですが、僕自身はミク自体にはさほど興味はありません。元々キャラ萌えする類の人間じゃないし、架空のキャラが歌ってくれる!というシチュエーションに属性萌えしたりもしません。冷めてますねー*3

じゃあ何故僕は初音ミクが好きなのか。

それは、音楽的に見ても初音ミクが面白いからです。

リアル音楽じゃありえない「プロデュース」の形

正直、オリコンのようなヒットチャートや既存音楽に対して若干の飽きを感じていました。いや、飽きるほど聴いているかと言われるとそうでもないんですが、とにかくピンと来るような新しい音楽に出会うことがそれまでなかったんです。そんな中で僕は初音ミクに出会いました。

するとこれが、実に「新しい」。ニコ動にはボカロオリジナル曲を手がける職人の方々が数え切れないほど存在しています。そしてそのそれぞれが、異なる音楽を生み出している。もちろん、既存音楽に影響を受けている面は多々見られますが、それでも普通のヒットチャートじゃありえないような楽曲が出てくる。そしてそれらを無料で無限に楽しめる。

またそれでいて、歌い手は初音ミクという特定のひとりに限定されています。彼女はテクノもポップもロックも、ありとあらゆる曲を歌う。現実にはこれはありえません。自分で曲を作るタイプのアーティストなら、当然ながら自分の「色」をもった曲を生み出し続ける。一方で他者から曲を提供されるアーティストもいますが、こっちもこっちでアーティストの「色」はあるわけで、そこからあまりに外れるような楽曲は歌わせられません。

初音ミクにはこういった制約はない。それこそ『初音ミクの消失』のような激しい曲から、『ストロベリー』などのギャグチックな曲、『歌に形はないけれど』のような切ない曲まで歌い上げます。たったひとりの歌い手が、自身の制約や限界などなく無限の歌を歌い続ける。これがたまらなくいい。

限界を打ち破って

そうは言ってもやはりミクも声なので、ミク自体に「色」がないわけではありません。やはりどこか機械的な声になるので、何よりもテクノ系楽曲に合う気はしています。

しかし、むしろそれでいい。「機械なんだからテクノに合う」という常識・限界を超えて無限の曲を聴かせてくれることが楽しみなんです。うp主たちが自分の思うままにミクの可能性を引き出していく。それを見るのが好きで仕方ないです。

こういっても、やっぱり通じるのはオタク気質を持った人間だけなんですかねェ。なんとか一般層にボカロの良さが伝わらないものかと思っているんですけど。

*1:Vocaloid全般と読み替えてもらって良し。

*2:公式設定は身長とか体重とか、そんな程度しかない。

*3:別に嫌いって言ってないですよ。萌えてないだけです。