「面白い」と言われるはてな

 サンプルがかなり狭い範囲ではあるけど、はてなの外の人間からは今のはてブはそういう印象を受ける代物になっているという一つのサンプルとしては分かりやすいんじゃないだろうか。


 近寄るな気持ち悪い、という人種らしい。

「気持ち悪い」と言われるはてな

毎度おなじみの、という感じのエントリー。自分は先々月にはてなのアカウントを取るまで「1年ROMってた」*1身ですが、気持ち悪いと感じなかったと言えば嘘になる気がします。それこそ初めてホッテントリを見たときは恐ろしい数の人々が好き勝手にいろんなことを言ってて、「なんだここ……変なの」と辟易せずにはいられませんでした。

「気持ち悪い」のは仕方がない

でも「気持ち悪い」と思う人にいくらはてなの魅力を説明したところで、無駄なときは無駄でしょう。「気持ち悪い」というのは感情ですから、どうしても理屈で割り切れない部分はあると思います。それに、別にそう思うならそれでいい。強要してまで「気持ち悪いなんておかしいよ!」と言う必要はないです。

僕も一部の日記風ブログのノリにはついていけない部分があります。「今日は○○を食べました!」みたいなエントリーに、おそらく身内であろう方々の「すっごくおいしそうですね!」「私も食べてみたいです!><」的なコメントがつく、アレです。アレはどうにも受け付けない。彼らは彼らで、そういう習慣を好んでやっているんでしょう。それはわかります。でも気持ち悪い*2。「お前がおかしい!」と言われても非常に困る。

だから理想としては、はてなが気持ち悪くとも、「いや、うん。そういうサービスが便利なのはわかるよ。わかるんだけど……どうも気持ち悪いんだよね……」ぐらいに思ってくれることでしょうか。今回の件で残念なことは、「彼らの周囲のBlogはあらかたはてブ拒否設定になってる」ということです。気持ち悪いのはわかるけれど、せめて理解ぐらいはしてほしかった。

はてなユーザーにはコミュニティ意識がある

元増田のお友達が気持ち悪いと思った理由は「言いたいことあるならコメント欄に書け」ってことです。なんで意見があるのに陰からコソコソやってんのか、というよく聞く文句。でもはてブコメントっておそらく、誰に向けたものでもないと思うんです。

あわよくば別のブックマーカーが読んでくれるといい。エントリー主が読んでくれてもいい。でも別に読まれなくっても構わない。スターがついたらちょっと嬉しいかな。idコールで言及されたら少しビビるかも。たぶん、はてブってそれぐらいの軽い気分でコメントを書いているんじゃないでしょうか*3

で、何でそんな軽い気分のユーザーが多いのかというと、答えは昨日naoya氏が言っていました。

コツとして「ゆるくつなげることが重要」と伊藤氏は説明する。コメントに対して直接返信したり、直接メールできる機能は提供していないとしており、「ゆるくつなげる」がポリシーなのだという。

「はてブ」で末永く提供したい“ゆるいつながり”〜伊藤直也CTO

はてなのコミュニケーションはnaoya氏が言うとおり、結構ゆるゆるです。そしてそんなゆるゆるでコミュニティが出来上がっています。例えるなら、本を読んだときに「この本おかしくない?」と感じると誰かに伝えたくなりますが、それと同じように簡単に誰かと気持ちを共有できる。

直接言及とかは、ちょっと気が重い。本の著者にいちいち苦情は送りつけないです(笑) でもスターなら、ブコメなら、気軽にポチッとできます。そんな気軽さで他者と「つながり」が保てるから、「はてな」って自分たちがひとつのコミュニティを築いていると意識しやすいんだと思うんです。例え直接的な友人がいなくとも、なんとなく誰かが見てくれる、誰かとつながっていると思える。すぐそばに誰かがいる実感がある。だからこそブコメにも、「誰に宛てたでもないけど、誰か見てくれるかも」という淡い期待が生まれるんだと思います。

「面白い」と言われるはてな

この「ゆるいコミュニティ」の魅力は、きっと中に入ってこなければわかりません。僕ははてなユーザーになってまだ2カ月も経たない新人ですが、すでにはてなの魅力の虜になっています。

直接知っているユーザーははてなにはいません。だけど、ブコメを書くと誰かがスターをつけてくれるし、ホッテントリ入りしたときにはコメントを書いてくれた方がいたし、ゆるくつながりを保てています。スターフレンドやお気に入りなど、気軽に他のユーザーを覗ける機能が豊富なのもはてなの面白いところです。たまにちょっと足を伸ばして、自分がスターをつけたユーザーのダイアリーを読みに行ったりするのが楽しくて仕方ないです。

ROMってたときはROMってたときで、ホッテントリを購読するだけで優れた記事が読めたり、ブコメを楽しんだり、面白いことがいっぱいありました。でもやっぱり、はてなは「コミュニティ」であることが一番の魅力です。実際に飛び込んでみて、発信したり受信したりすることで、面白さは倍増しました。

気持ち悪いと思ったものをそのままシャットアウトしてしまうのは、元増田の友達にしても僕にしても、少し勿体無いことなのかもしれません。

*1:はてなではあまり聞かない言い方ですが、はてダや人気ブクマ、ブコメをアカウント取らずに読んでたって意味。

*2:そういうブログを運営している方、ごめんなさい。

*3:逆に主に言いたいことがあるなら、トラバなり飛ばすでしょう、はてなは。