インターネット

Twitterはウェブ上での「居場所」だった

13年選手です。 「ほかいま」という単語はもうほぼ死語だと思うが、初期のTwitterの空気感をよく表している気がして。今でも使われているかもしれないが。一応意味を説明しておくと「ほかほか」と「ただいま」のかばん語であり、風呂から上がったことをツイ…

2019年10月 - 楓と美兎 / 王とサーカス / SF マガジン 2019年12月号 他

楓と美兎 VTuber の動画、特にライブ配信の動画はテンポ遅めでテンションも常に高いわけではない場合が多くて作業用BGMとして適しているなと思うことが多い。と言ったところでそこまで見るわけでもないし Spotify 聴きながら作業していることのほうが圧倒的…

『平成ネット史(仮)』 - それぞれに自分のネット史がある幸福

www4.nhk.or.jp 自分は落合陽一と同い年なので、ということは平成とも同い年みたいな感じで、だから平成ネット史というのは、自分が産まれてから今までを振り返るのと、ほぼ等しい話になる。実際に自分がインターネットに初めて触れたのはおそらく小5か小6な…

MMD杯で、あり得たかもしれない「けもフレ2期」に思いを馳せる

けものフレンズのアニメ2期を巡る一連の騒動、結局確定的な情報がぜんぜん出てこないので誰を責めるとかそういう気持ちにはなれないんだけど、しかしアレだけもてはやされた「奇跡」と「優しさ」の結末がこれかーーーっていうのは、もうどうにも悔しくて悲し…

オタク語りをしよう

「シンゴジ実況」がおもしろい。劇中の時間軸でゴジラ=巨大不明生物が初めて出現した2016年11月3日より、劇中の出来事がリアルタイムに発生していると想定して、いわば架空のツイートを交わすというハッシュタグ。おそらく発端となったのはこのアカウントだ…

ブクログ本棚への登録数が1000に達した

chrojuの本棚 (chroju) - ブクログ ブクログには本以外にもCDや映像媒体も登録しているし、2〜3割ぐらいは積読状態だし、別に1000冊の本を読んだというわけではないのだが、登録数の桁が一つ大きく上がったのはなんとなく感慨深いものだった。登録から約6年…

1988、狭間の世代とインターネット

「ぐるりみち。」というブログさんで1989年前後生まれのブログをまとめたいというエントリーが上がってまして、ブコメで「88年1月生まれ」であることを表明したところ、被リンクいただいた……というか便乗させてもらってしまったので、責任もって何か書こう。…

インターネットなんて真面目に相手にすべきじゃない

例の「地震なんてないよ!」の件。自分はあの日、早朝の揺れに目が冴えてしまって、そのまま起きてNHKをだら見してたので、あの映像はリアルタイムで見ていたりする。とはいえまぁ、あの時間の表参道だし、地震中継は突然映像ふられるから上手くしゃべれてな…

それでも僕らは、ネットの力を信じている

もう言及するには遅いけれど、先の都知事選の折に「インターネッ党」なんてのが出来て一時的に話題を呼んだ。はてブではだいたいが微妙な反応だったし、そもそもの家入氏のウケもあまり良いと言えるものではなかった。僕も彼のウェブでの演説なんかを何度か…

建築家ではないが、建築であり、そしてインターフェースである

NOT ARCHITECT, BUT ARCHITECTUREはてなブックマーク- NOT ARCHITECT, BUT ARCHITECTURE 表参道GYREで開かれていた『建築家にならなかった建築家展』を見てきた。表参道にちゃんと目的を持っていくのは実は初めてで、原宿に比べればまだ難易度は低い(竹下通…

ボーマスは行けるが「超」ボーマスには行けないというメンタリティ

ボーマスは行ける。文フリも行ける。コミケも行ける。が、超会議は勇気が要る。このどうしようもない断絶について。 ボーマスは何度か行っている。初めて行ったのはボーマス9で、初めて買ったCDはElektlyzeの「Piece of Cipher」だった。今回はその再編集版…

言いたいことをインターネットに代弁させる人たち

あまりdisる方面にエネルギー使いたくないんだけど、NAVERまとめが嫌い。最近というか、もうここ2年ぐらいになるのか。はてブのホッテントリによく現れるようになってから。 あれって多分、いろんなページの要素を切り貼りして一つのページを作る本当に「ま…

すべての情強を生まれる前に消し去りたい

インターネットの登場によってあらゆる情報がフラット化するって言われ始めて久しいんだけど、じゃあなんでいまだに情強・情弱なんて言葉があるんだろう、と。 フラット化。確かにいろんな情報へのアクセスが容易になった面はあるし、おそらく人間一人当たり…

最終兵器ブログ、あるいはぼくらのインターネット独立戦争

DIVA fを発売日に買ってから約1カ月、音ゲーほぼ未経験の僕でもなんとかハードまで全曲クリアし、エクストリームも鬼畜難易度の曲を残すだけといったところまで進めることができた。最近ではもうネガポジコンティニューズあたりのエクストリーム攻略は諦めつ…

iPhoneとかiPadとか無闇とバラ撒くような人は、悔い改めていただきたい

SoftBank World 2012:「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演 - ITmedia ニュースはてなブックマーク- SoftBank World 2012:「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演 - ITmedia ニュースあまり誰かをdisるような…

Readabilityをウェブ閲覧のハブにしてみた

「あとで読む」系のサービスは今まであんまり使ってなかったんだけど、iPadでRSSの消化とかするようになったのをきっかけにReadabilityを多用するようになった。まあ使い道としては「あとで読む」ためというより、EvernoteやはてブやTwitterに見ているページ…

picplzがサービス終了すると聞いて泣いてる

マジでか……。http://blog.picplz.com/post/24234358861/picplz-shutting-downはてなブックマーク- http://blog.picplz.com/post/24234358861/picplz-shutting-downpicplz愛好者としてはマジで泣く。いや最初はAndroid持ち始めたとき、単純にInstagramライク…

インターネットがあらゆる蛸壺を破壊する

インターネットやってると自分の興味ある情報しか集めなくなって、次第に人々が狭いコミュニティにこもって「蛸壺化」していくという言説をよく見かけるのだけど、今回の騒動を見るにそれって逆なんじゃないかって思う。虚構新聞はもう8年なんて長いことああ…

ブログは人生のセーブポイント

ブログのデザイン変えました。前のに飽きたので。自分の生活にちょいと余裕ができた時にブログをランダムに読み返して見ることがあるのですが、これが結構面白いのですよね。もうこのブログを始めて3年ちょっとになるわけで、始めた頃に比べて心境の変化やら…

スマートフォンは要らないと気付けた人は、まだ幸運な方ではないのか

そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって*ホームページを作る人のネタ帳はてなブックマーク- そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって*ホームページを作る人のネタ帳友人…

ブクマからOneへの変化と匿名性の瓦解

はてなは「エントリー」を基本単位とするサービスだと思っていた。はてなというか、はてブがまさにそれであって、あのサービスはユーザーではなくエントリーがサービスの中心になっている。個々のユーザーのブクマをつらつら見るような機会はほとんどなくて…

共通体験とデジタルネイティブ

1989年生まれのわたしには、小学校入学とWindows 95は同年です。同じ年に生まれた誰かが、どういうバックグラウンドを持って今まで生きてきたか、とてもとても知りたい。ソ連という国を知らなくて、ポケモンで友情を育んで、一種の背徳感を持ってインターネ…

最近あまりウェブを使っていない

使ってません。Twitterつぶやいてない、ブログ更新してないという割と「挫折しやすい」サービスにとどまらず、ニコ動すらも1週間限定のアニメ配信ぐらいしか見てない。ブクマ数も格段に減ったしGoogle Readerは(1000+)のままほったらかしだし、EvernoteはTwe…

定期的に何かを「発信」できる人ってどれだけいるんだろう

ここ数カ月、ブログの更新が月イチペースになってるけど、理由は単にネタがないからでして。いや、正確にはネタはあるんだけど、ブログに上げるような話じゃないなーと判断して結局書かなかったり、ブコメやTwitterに垂れ流すことで満足してたり。ブログ初期…

記録することが簡単になって、記録自体の価値は失墜した

TumblrだったりEvernoteだったりはてブだったり、ウェブサービスって記録するものだらけですよね。ユビキタス・キャプチャー、いつでもどこでもなんでも記録してしまおうと。なんかそういう世の中になってきているようで。多分に漏れず僕もはてブじゃかじゃ…

就活useful&needlessアイテムまとめ

だいぶ就活が落ち着いてきたので、そろそろまとめ記事をいくつか書いていきたいと思います。まずは「アイテム」に焦点を当ててみます。自分が就活をする中で、役に立ったアイテム。また一般的には「これが使える!」などと言われてるけど、実際には必要ない…

RSS?なにそれ、おいしいの?

はてなを基点としてRSSを購読したり、ウェブの記事を読んだりしてると、正直疲れます。というか最近疲れてきた。まだ1年半ぐらいしかはてなにはいないし、RSS購読なんてこともしてないんですが、この世にはなんでこんなにも「役に立つ情報」とやらが多いのだ…

「気付き」の連鎖としてのTwitter

同じ経験をしたところで、それがすべての人にとって同じ意味を持つとは限りません。A君とB君は面白そうなある授業を取ってみた。A君は毎回授業で新しい発見をすることができ、順調に単位も取得できたけれど、B君は先生の話し方が苦手で嫌になり、内容をあま…

赤の他人に興味を持つような変人、そうそういないんだよ

Twitterを始めてみたけど、結局面白さがわからないのでやめてしまったという友人が何人かいます。彼ら曰く、「赤の他人の発言の何が面白いのかわかない」、あるいは「興味がわかない」らしいのです。結果的にTLを見る動機も湧いてこないと。一方、mixiをやっ…

ウェブでセルフマネジメントしてみよう

現実世界でイケメンになりたいと思ってもなかなかなれるものではありませんが、ウェブなら「心はイケメン」になってみたり、イケメンっぽい雰囲気を醸し出したりすることは可能です。顔写真を出さずに、口調や文面をちょっとそれっぽくすれば、「この人イケ…